ブログ

意外にやっかいな縛り癖について・・・の巻

みなさんこんにちは♪

山梨県 富士吉田市 竜ヶ丘のヘアサロン

MOOI(モーイ)
HAIR+RELAXATION

奥脇洋平(おくわきようへい)で








こんにちは
9月に入りました。


まだ暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか??


本日は厄介な縛り癖について。
お風呂上りにそのままクリップなどで髪をとめる方も要注意です。


髪の縛り癖やうねうね、気になりますよね!
髪をずっと同じ位置で縛ったり、きつく結んだりすると、髪に跡がついたりうねりが出ちゃうこと
ありますよね。
以下で、縛り癖の原因や対策を簡単にまとめます!

原因

  • 長時間の同じ結び方: ゴムで同じ場所を強く縛ると、髪に癖がつく。(癖とれない)
  • 濡れた状態で縛る: 濡れた髪は形がつきやすく、乾く過程でうねりが固定される。
  • ゴムの素材や強さ: きついゴムや金属パーツ付きのものは髪を傷めやすい。
  • 髪質やダメージ: ダメージ毛や元々うねりやすい髪質だと癖が目立ちやすい。

対策

  1. ゆるく結ぶ・位置を変える
    • きつく縛らず、シュシュや柔らかい布製のヘアゴムを使う。
    • 毎日違う位置で結んで、癖がつくのを防ぐ。
  2. 濡れた髪は乾かしてから
    • 髪を濡れたまま縛らず、ドライヤーでしっかり乾かす。
    • 低温設定やヘアオイルを使ってダメージを抑える。
  3. ヘアケアでうねり対策
    • 洗い流さないトリートメントやヘアミルクで髪を保湿。うねりが落ち着く。
    • ストレートアイロンやブローで癖をリセット(熱ダメージに注意!)。
  4. ナイトケア
    • 寝る時はシルクやサテンの枕カバーを使うと、摩擦で髪が傷みにくい。
    • ゆるいお団子や三つ編みで寝ると、朝のうねりが減ることも。
  5. ヘアゴムの選び方
    • 金属パーツなし、布製やシリコン製のゴムを選ぶ。
    • 100均やドラッグストアで「跡がつかないヘアゴム」も手軽に買えるよ!

すぐできる小技

  • 縛り癖がついちゃった時は、癖の部分を軽く濡らしてドライヤーでブローするとリセットしやすい。
  • ヘアスプレーやワックスでうねりを抑えるのもアリ。


    以上です。
    なるべく縛り癖がつかない生活習慣を心掛けると
    まとまりのある髪になれますよ♪




9月のお休みのお知らせ

9月13日(土曜)14日(日曜)お休みさせていただきます。


奥脇でした!

MOOIのサロンでは
エステルームもご用意しております。

エステルームでアイラッシュメニュー
ラッシュリフト(まつ毛カール)や
エクステ(まつ毛エクステ)です。

こちらも好評です。
ラッシュリフトはトリートメントセットで
4,700円
エクステはシングルラッシュ120本まで
5,000円

詳しい料金はこちらをご覧ください

MOOI HAIR+RELAXATION は 
こんなお店

お客様に似合う髪型
ダメージの少ない施術
ご自宅でスタイリングしやすいヘアスタイルをご提案させていただきます。

エステは専任スタッフによる光フェイシャルやリンパセラピーアイラッシュ
美肌脱毛などがご好評頂いております。
若返りたい方や癒されたい方、脱毛をしたい方(男女共に)おススメです♪

MOOI HAIR+RELAXATIONホームページ
詳しい料金や営業時間などはこちらを

  MOOI Facebookページ
MOOIのフェイスブック はこちら

Instagram
インスタグラムはこちら